『問題解決型』ハードウェアメーカー
ファナティック
-
- ファナティックの特長 ファナティックの特長
- /
- 製品&ソリューション 製品&ソリューション
- /
- 導入事例 導入事例
- /
- 最新ニュース 最新ニュース
- /
- ファナティックレポート ファナティックレポート
- /
- サポート サポート
- /
- 会社案内 会社案内
- /
- 採用情報 採用情報
2025.05.08ニュースリリース
NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell シリーズの取り扱い開始について
NVIDIA Blackwellアーキテクチャを搭載したNVIDIA RTX PRO 6000 BlackwellシリーズGPUの取扱いを開始しました。96GBの超高速GDDR7メモリ、第5世代Tensorコア、第4世代RTコアを搭載した RTX PRO 6000シリーズは、エージェント型AI、フィジカルAI、科学計算からフォトリアルなレンダリング、3Dグラフィックス、リアルタイムビデオ処理まで、AI とクリエイティブワークロードの全範囲を加速します。
NVIDIA RTX PRO 6000 BlackwellシリーズGPU搭載対応のサーバーやワークステーションは、随時リリースしてまいりますのでぜひお問い合わせください。
■NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition
シングルGPUワークステーションで最大のパフォーマンスを発揮するよう設計されたこの GPUは、3Dレンダリング、AI開発、リアルタイムシミュレーションなどのデータ集約型タスクに比類のないパワーを提供します。 デスクトップでシングルGPUのスループットを優先するプロフェッショナルに最適です。
■NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Max-Q Workstation Edition
高密度ワークステーション構成(最大4基のGPU)向けに最適化された Max-Qモデルは、スケーラブルなワークフロー向けにパフォーマンスと電力効率のバランスを取ります。 大規模データモデリング、分散レンダリング、マルチインスタンス AIトレーニングと推論などのマルチGPUワークロードに最適です。
■NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Server Edition ※近日リリース予定
パッシブ冷却を必要とするマルチ GPUサーバーデプロイメント向けに設計されたRTX PRO 6000 Server Editionは、パフォーマンスとエネルギー効率のバランスを取り、推論、ファインチューニング、分散レンダリング、HPC、仮想ワークステーションなどのエンタープライズ データセンター ワークロードを強化します。
■GPUサーバーはファナティックにおまかせ下さい!
ファナティックはGPUサーバーの業界のリーダーとして、企業や大学・研究機関向けにお客様の課題を解決するオーダーメイド製品を20年以上に渡って提供し続けています。
NPN(NVIDIAパートナーネットワーク)メンバーとしての強固なパートナーシップを活かし、早い段階での新製品の検証を行うことでお客様の製品選定の時間や工数削減に貢献するとともに、ネットワーク機器やストレージ、ラックなども含めたトータルでのご提案が可能です。
出荷製品の詳細な記録によるトレーサビリティ、24時間365日オンサイト、センドバックの保守体制で充実したサポート体制で導入から運用までをバックアップします。
主な仕様
NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition |
NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Max-Q Workstation Edition |
NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Server Edition |
NVIDIA RTX 6000 Ada (参考比較) |
NVIDIA L40S (参考比較) |
|
GPUアーキテクチャ | NVIDIA Blackwell アーキテクチャ | NVIDIA Blackwell アーキテクチャ | NVIDIA Blackwell アーキテクチャ | NVIDIA NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ | NVIDIA NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ |
NVIDIA CUDAコア数 | 24,064 | 24,064 | 24,064 | 18,176 | 18,176 |
NVIDIA Tensorコア数 | 752(第5世代) | 752(第5世代) | 752(第5世代) | 568(第4世代) | 568(第4世代) |
NVIDIA RTコア数 | 188(第4世代) | 188(第4世代) | 188(第4世代) | 142(第3世代) | 142(第3世代) |
単精度演算性能 | 125 TFLOPS *1 | 110 TFLOPS *1 | 117 TFLOPS | 91.1 TFLOPS *3 | 366 TFLOPS *4 |
AI TOPS | 4000 AI TOPS *1,*2 | 3511 AI TOPS *1,*2 | 3753 TFLOPS(Peak FP4 AI TFLOPS) | N/A | N/A |
RTコア性能 | 380 TFLOPS *1 | 333 TFLOPS *1 | 352 TFLOPS | 210.6 TFLOPS *3 | 209 TFLOPS |
GPUメモリー | 96 GB GDDR7 with ECC | 96 GB GDDR7 with ECC | 96 GB GDDR7 with ECC | 48 GB GDDR6 | 48 GB GDDR6 with ECC |
メモリーインターフェイス | 512-bit | 512-bit | 512-bit | 384-bit | 384-bit |
メモリー帯域幅 | 1792 GB/s | 1792 GB/s | 1597 GB/s | 960 GB/s | 864 GB/s |
最大消費電力(TDP) | 600 W | 300 W | 600W(設定可能) | 300 W | 350W |
MIGサポート | >Up to 4x 24 GB >Up to 2x 48 GB >Up to 1x 96 GB |
>Up to 4x 24 GB >Up to 2x 48 GB >Up to 1x 96 GB |
最大4個のMIG @ 24GB | – | – |
PCI-E | PCIe 5.0 x16 | PCIe 5.0 x16 | PCIe 5.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 |
ディスプレイコネクタ | 4x DisplayPort 2.1b | 4x DisplayPort 2.1b | 4x DisplayPort 2.1 | 4x DisplayPort 1.4a *5 | 4x DisplayPort 1.4a |
フォームファクター | 5.4”(H) x 12”(L),デュアルスロット,エクステンドハイト | 4.4”(H) x 10.5”(L),デュアルスロット,フルハイト | 4.4”(H) x 10.5”(L),デュアルスロット | 4.4”(H) x 10.5”(L),デュアルスロット,フルハイト | 4.4″ (H) x 10.5″ (L),デュアルスロット |
サーマルソリューション | デュアルフロースルー(アクティブ) | アクティブ | パッシブ | アクティブ | パッシブ |
電源コネクタ | 1x PCIe CEM5 16-pin | 1x PCIe CEM5 16-pin | 1x PCIe CEM5 16-pin | 1x PCIe CEM5 16-pin | 16-pin |
*1:Peak rates based on GPU Boost Clock.
*2:Effective FP4 TOPS with sparsity.
*3:GPUブーストクロックに基づくピークレート
*4:With sparsity
*5:ディスプレイポートは、RTX 6000ではデフォルトでオンになっています
※仕様などは予告なしに変更されることがあります。
※記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。