いまお使いのシステムを
極小コストで維持!
実績
Windows Server 2012 / 2008 / 2003 / 2000 / NT4.0
Windows 7 / XP / 2000
Linux(Red Hat Enterprise Linux , CentOS etc.)
VMware ESXi / Hyper-V 等
ハードの保守契約が
満了した。
故障時の対応が心配
最新OSへの刷新は
高額で予算が
取れない
しばらく現行システムを
維持する方法が
ないだろうか
その他にも・・・
こんなお悩みをすべて解決します
これまでは「ハードウェアの寿命=システムの寿命」、もしくは「OSサポート終了=システムの寿命」でした。
グローバルメーカーが販売するハードウェア製品は、最新の性能を発揮する代わりに最新のOSしかサポートしません。
そのため保守契約が満了したハードウェアを入れ替えるタイミングで、
システム全体を最新OSへ対応させる必要があり、高額なコストが発生していました。
「ファナティック ハード入替サービス」は、ハードウェアだけをファナティック製の新品へ入れ替えて、
OS含めたソフトウェアは何も変えずに使い続けることができる日本で唯一の移行サービスです。
ファナティック独自のP2PテクノロジーでドライバやBIOSを調整・設定するため、
業務アプリケーションの再インストールや設定など一切必要としません。
使い勝手は一切変わることなく、安心して今の基幹システムを継続利用することができます。
日本で唯一「ハードのみ入れ替える」
P2P型※の移行を実現
※P2P(Physical to Physical)とは、物理コンピュータから物理コンピュータへ移行する手法です。
※「P2P型(物理環境から物理環境)」のほか、「P2V型(物理環境から仮想環境)」「V2P型(仮想環境から物理環境)」「V2V型(仮想環境から仮想環境)」にも対応いたします。詳しくはお問い合わせください。
あらゆるメーカー製ハードウェア、あらゆるOS、あらゆる業務システムの移行実績があります。
以下に記載されていないシステムでもお気軽にお問い合わせください。
その他
その他
その他 多数
国産メーカー、外資メーカー問わず、ほとんどのハードウェアメーカーの実績があります。
OSは、Windows、Linux、VMware、Hyper-Vなどの多数のバージョンで移行実績があり、業務アプリケーションにおいてもERPパッケージ製品からスクラッチ開発まで、制御系においても監視装置や自動倉庫制御システムなど多種多様な実例がございます。
ファナティック製ハードウェアの特徴のひとつに「長期供給」があります。
ハードウェアの供給期限がシステムの寿命とならぬよう、ファナティックはレガシーOSが動作するハードウェアを長期に渡って製造販売しています。
移行後も長期に渡って安心して運用いただけるように、全国で充実した保守サポート体制をご用意しています。
パートナー株式会社日立システムズ様基幹システムの世代交代における対策、万全を期すために日立システムズが生み出した相乗効果
三井農林株式会社様仮想化せずにERPシステムのハードウェアをリプレース、サーバー保守終了後の故障リスクを未然に防止
富士電機機器制御株式会社様運用を止められないデータセンターの電力監視システム、ハードウェア更新時の装置300台全点検査を不要に
下記の各モデルをベースに、メモリやディスク容量、HDDのSASへの変更、RAIDレベル、ラックマウント型かタワー型の選択、
冗長電源への対応をはじめとした各種カスタマイズが可能です。
休日、夜間対応も可能。
稼働中の基幹システムへの影響は極力減らし、リスクを最小限に移行作業を実施します。
ご導入につきまして、疑問や不安はございませんか?
よくいただくご質問をまとめましたのでご覧ください。
2008や2003といった古いOSが動くハードウェアを、なぜファナティックは販売しているのでしょうか。
国内では2008、2003といったレガシーOSのシステムは少なく見積もっても数万台は稼働しているといわれております。
ファナティック製ハードウェアの特徴のひとつに「長期供給」があり、今の業務システムを維持・運用したいお客様向けに、レガシーOSが動作する新品のサーバーやPCを長期に渡り製造・販売しております。
本当にそのまま移行できるのでしょうか?なぜファナティックはできるのでしょうか?
はい、今のシステムをそのまま使い続けることができます。これまでの移行成功率は100%です。
国内オンリーワンのサービスで、ハードウェアメーカーだからこそ提供できる技術サービスになります。通常、P2P移行は、同機種間において実現できるものですが、当社では、他社製サーバからファナティック製サーバへ移行できる技術を有しております。
> すべてがわかる『ファナティック ハード入替サービス まるわかりガイド』のダウンロードがこちら
仮想環境への移行との違いを教えてください。
仮想環境への移行では、VMware等の仮想化ソフトが加わりますので、運用面・コスト面に難があります。更にお客様システムの全機能が仮想環境上で正常動作するかの確認が必要となり、お客様の負荷だけではなく、結果的に高コストとなります。
一方、ファナティックの提案するP2P型は、ソフトウェア部分の追加や変更は一切なく、周辺機器も使い続けることができます。
お客様の負荷はほとんどなく、短期間・低コストで確実に移行することできます。
システムに詳しい人が社内におりません。どうしたらよいでしょうか。
まずはお問い合わせください。お客様に替わり、事前調査のお手伝いをさせていただきます。
どのメーカー製のコンピュータでも移行できますか?
はい、これまで全主要メーカーの製品で実績がございます。(HP、DELL、NEC、富士通、東芝、日立、IBM、ストラタス等)
モデムやプリンタがついているんだけど大丈夫?
周辺機器の移行もお任せください。
機械装置とのI/Fカードが装着されているんだけど大丈夫?
I/Fカードの型番・仕様をお知らせください。当社コンピュータに装着できるかを確認します。
今のサーバー、RAID5なんだけど、移行できますか?
はい、お任せください。どのRAIDレベルでも移行可能です。
Cドライブの残り容量が少なくなってきたので、この際、拡張することはできる?
Cドライブの空き容量が少なくなるとシステムの安定稼働に影響が出てきます。移行時にドライブ割り当て容量を拡張することは可能です。ご相談ください。
最近、電源投入時にOSが起動しないことがあるんだけど、どうしたらよいでしょうか。
コンピュータの老朽化による事象かもしれません。ハードウェアは起動時が最も負荷がかかりますので、お早目にご相談ください。
ハードディスクがクラッシュしてデータが見れない状態なのですが、何とかなりますか?
申し訳ございません。データ復旧はできかねます。
OracleやSQLServerが動いているんだけど移行できますか?
某ソフトハウス社にオーダーメイドで作ってもらったソフトが動いているんだけど移行できますか?。
ERPなどのパッケージソフトが稼働しているんだけど移行できますか?。
稼働している業務ソフトは前任者が作ったので良く中身が判りません。それでも移行できますか?
お客様システムがどのようなソフトウェアで構成されていても移行は可能です。 パッケージソフトでは稀にライセンスをプロテクトするアダプタやソフトキーが付属されている場合があります。こちらの移行も可能です。ぜひご相談ください。
業務ソフトをサポートしてくれているソフト会社へ承認を取った方がよいでしょうか。
移行にあたり既存サポート会社様へ依頼する作業は基本的にはございません。ただし検証作業などを依頼する場合は、事前にご相談いただくこともお勧めしております。
移行完了までの期間はどの程度必要でしょうか。
一般的には約3ヶ月程度です。お急ぎの場合、ご相談ください。
移行時にユーザー側で注意することはありますか?
移行作業時はシステムを停止させる必要があります。24時間稼働のシステムではご注意ください。
移行元のイメージデータを採るときに工夫していることはありますか?
イメージデータ取得時は現行システムの停止が伴うため、イメージデータを正確かつ短時間で取得することが求められます。
当社では数種類の取得プログラムと短時間で取得できる自社製専用マシンを用意し、迅速かつ正確に取得するように準備しています。
また取得にあたり作業用のソフトウェアのインストール等は行わないため、現行システムの保守性に影響を及ぼしません。
安心してお任せください。
休日にしかシステムを停止できません。
土・日・祝日対応もしております。
毎日忙しくて、今のシステムをどうするべきかの検討に時間が取れません。どうしたらよいでしょうか。
先延ばししすぎるとハードウェアの老朽化が進み、故障によるシステム障害発生の可能性が高まります。
「ファナティック ハード入替サービス」は、お客様の負荷は極めて少ないため、多忙な中でもきっちりとリスク対策が可能です。
どんな会社で導入実績がありますか?
企業規模は大企業から中堅・中小企業まで、また業種も、製造業、流通・小売、・サービス、物流、医療機関など幅広い業種・業態のお客様で実績がございます。
保守体制はどうなっていますか?
万全の保守体制で全国対応しております。平日9-17時対応と24時間365日対応が可能です。
サポートが切れている古いOSを使い続けることについて、どう考えたらよいでしょうか。
インターネットに接続されていないシステムであれば、OSのサポート終了後も継続利用する、という選択肢は十分あると考えます。
またサポート切れOSに対応したセキュリティ対策ソフトも充実しておりますので、それらを組み合わせることで、今のシステムを更に強化することができます。あわせてご提案させていただきます。
毎日バックアップを採っているはずだけど、この機会に見直したい。
特にテープ装置を使用している場合、その取り回しに苦労されていると思います。システム全体をディスク装置へバックアップできるレガシーOS対応のバックアップソフトがありますので、あわせてご提案させていただきます。
UPSも入れ替えたい。
2008/2003/2000に対応した自動スケジューリングソフトが付属したUPSがご提案可能です。
移行可能なOSは、Windowsだけでなく、Linuxも可能でしょうか?
Linuxも可能です。RedHat、CentOS、MiracleLinuxなど実績もございます。詳しくはお問い合わせください。
"レガシーシステム" というと、残り僅かしか稼働できないように感じます。何年使えますか?
機種によって異なりますが、5年はご利用いただける保守体制を整えております。
それ以上の長期利用をお考えの場合、どうぞご相談ください。
現在の仮想基盤で課題があります。V2PやV2Vの提案もしてもらえますか?
はい、可能です。どうぞご相談ください。
ファナティックの移行サービスを選ぶかどうかわからないけど、一度話を聞いてみたい。どうしたらいい?
まずはお気軽にお問い合わせください。御社システム環境に最適な移行方法をご提案します。
ご提案・お見積もりには費用はかかりませんのでご安心ください。
ご相談からお見積りのご依頼まで、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
〈受付時間〉9:00〜18:00
土日・祝日・年末年始休業日を除く
★ 全19ページのまるわかりガイドです。
ファナティックは、これまでにない新しい価値で、パートナー様のビジネスを強力にサポートし、お客様企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を側面より支援します。
日立システムズ様とのパートナー事例は