コラム

株式会社ファナティックが提供する
『ファナティック ハード入替サービス』に関するコラム。 サポートが切れたWindowsやLinuxOSで稼働するシステムを使い続ける上で、 お役に立つ技術情報、お客様事例などを発信します。

Windows Server 2003が残る理由は一体化した環境。プログラム改修をせずに使い続けるには。


2015年7月15日にサポートが終了したWindows Server 2003。
当時Windows Server 2003を利用していた企業では、多くが新バージョンであるWindows Server 2008またはWindows Server 2012に移行しましたが、このときに約6万台ものサーバーが残ると言われていました。なぜ残ることになったのでしょうか。

 

■難しい新バージョンへの移行
一般的に新しいハードウェアおよびOS上で今までと同じように業務システムを動作させるにはプログラム改修が必要となります。この予算の確保が難しいことから、使い続けることを選択するというケースが考えられます。

Windows Server 2003のサポート終了の直前に行われた調査によれば、後継バージョンのWindows Server 2008やWindows Server 2012への移行が難航している理由として、
・使っている業務システムが新しいOSでは動作しない
・現在の業務システムが新しいハードウェアでは動作しない
があげられており、予算の確保という問題よりもOSやハードウェアへの依存が影響していることが示されていました。

 

■アプリケーション改修がネック
また、3年後の2018年に当社が独自に行った調査では、125社のうち55社がいまだにWindows Server 2003を含む旧バージョンOSを利用しており、さらにそのサーバーについての対応予定を聞いたところ、23社がそのまま使い続けると回答しています。

OSサポートが終了してすでに何年も経過しているにも関わらず使い続けたいというニーズは大変高く、バージョンアップにともなうアプリケーションの改修や作り直しはできるだけ避けたい、あるいはまだそのタイミングではないという事情もあるようです。

 

■使い続けるうえでの不安
さらにハードウェアのメーカー保守期限といった問題があります。このため同じ調査で、使い続けることにおける不安についても質問をしました。

最も多かった回答が「ハードウェア本体の老朽化」でした。メーカー保守はおおむね最長5年とされていますので、それ以降の保守部品の調達が保証されないことがひとつの要因と考えられます。

 

■ハードウェアを維持する方法

この問題を解決する方法として利用されるサービスに第三者保守があります。独自ルートで調達した部品(多くは中古ハードウェアなどから転用)を在庫しておき、メーカーに代わって保守が終了したハードウェアの故障や不具合時に対応するものです。

もうひとつが、システムをまるごと新品のハードウェアに移行する方法です。大手メーカーではすでに販売が終了した、旧バージョンOSをサポートする当社製のハードウェアに移行することで、安定した環境でシステムを使い続けることができます。

Windows Server 2003上で稼働しているシステムを、あと数年は使い続けなければならない。そのような課題を抱えている方は、ぜひ一度ご検討ください。

 

【関連導入事例】
システム会社の事業撤退で、販売管理システムを旧OSのまま延命
自動倉庫システムのリプレース範囲を極小化し、コストを5分の1に抑制

ファナティック
ハード入替サービス
まるわかりガイド

ダウンロードしてね

【こんな方へおすすめ 】
・保守切れのシステムやハードウェアを維持する方法を知りたい
・ハードのみの入替の検討を始めたい
・サービス内容をまとめた資料が欲しい
・どんな会社で採用されているか知りたい
IMG