コラム

株式会社ファナティックが提供する
『ファナティック ハード入替サービス』に関するコラム。 サポートが切れたWindowsやLinuxOSで稼働するシステムを使い続ける上で、 お役に立つ技術情報、お客様事例などを発信します。

システム延命とはー保守期限切れ(EOSL)問題と解決策


■企業を悩ませる保守期限切れ(EOSL)とは
保守期限切れとは、EOSL(End of Service Life)やEOL(End of Life)ともいわれ、ハードウェア、ソフトウェア、OSなどに対するメーカーのサポートが終了することを言います。

現状、問題なく動くシステムであってもメーカー側が決めた保守期限を超えると様々なリスクを背負うことになり、どうしても企業は保守期限切れ対策をせざるをえません。

システムの保守期限には一般的に、Windows Server 2012やWindows Server 2008などのOS、ERPや販売管理ソフトなどのソフトウェア、サーバーなどのハードウェアそれぞれにあります。

システム延命とは~企業を悩ます保守期限切れ問題と課題

これらは各々のメーカーによって保守期限が設定されていますが、期限後も使い続けたいというユーザーに対しては多くの場合で延長保守が用意されています。

延長保守を利用することで、OSやソフトウェアでは更新プログラムの提供を受けることができ、ハードウェアであれば修理や故障部品の交換が引き続き受けられるため、安心して使い続けることができます。

延長保守により延命されるシステムは、往々にして基幹システムなどの重要な役割を担うシステムであることが多いため、簡単には他のシステムにリプレースができず、延長保守終了後もシステムを延命したいというニーズがあります。

OSやソフトウェアは劣化しませんので使い続けようと思えば使い続けることができますが、ハードウェアの世界には機器の信頼性を表すMTBFという指標もあるとおり、故障は避けて通れない問題といえます。

このため、保守期限切れの対策としても範囲が広いものからポイントを絞った方法まで、さまざまな選択肢があります。

 

【関連コラム】
Windows Server 2012/2012 R2サポート期限終了で、全面刷新を決断する前に検討すべき対応方法とは

サポート終了となった「Windows Server 2008/2008 R2」今でもバージョンアップのコスト等にお悩みの企業様はいませんか?

ファナティック ハード入替サービスまるわかりガイド

 

■保守期限切れ(EOSL)対策としてのシステム延命の方法とは

まず代表的なのがレガシーマイグレーションです。このレガシーマイグレーションでは最新のオープン環境に移行するために、コンバージョンツールなど使いながらプログラムを変換し、システムを延命します。

とくに規模の大きいシステムで採用されますが、変換対象のプログラム本数が多い場合など、コストが高額になってしまうケースが多いと聞きます。また変換後の確認や検証にかかる工数もあらかじめ予想しておく必要があります。

また、オープン系のシステムでスタンダードな方法として多く利用されているのがVMwareやHyper-Vなどを利用した仮想化によるシステムの延命方法です。

レガシーマイグレーションのようなプログラム変換がないため移行時のコストは抑制できますが、ソフトウェアによってはライセンス形態が変わるため一時費用が負担になることを懸念される方も多いようです。

前述の方法は、どちらもシステムを延命するためにOSやプログラム部分に手が加わることやプログラムが動作する環境が変わることから、コストや工数が膨らんでしまいます。

これに対し、ハードウェアだけを更新するというポイントを絞った方法で、コストや工数を大幅に抑制しながらシステムを延命するというアプローチが用意されていることはご存知でしょうか。

 

システム延命とは-保守期限切れ(EOSL)問題と解決策

 

■保守期限切れ(EOSL)に有効なシステム延命の方法とは

ファナティックが考えるシステム延命とは、OSの保守サポート期限切れの後も、一切手をいれずに現行のシステムをそのまま使い続けることと考えています。それには3つの理由があります。

1つめは、長く使い続けているいまのシステムを延命したいと考える企業では、システムがブラックボックス化していることが多いためです。不明瞭な部分を解析するコストは膨大に膨らみます。

2つめは、大切な資産であるシステムを今のまま維持したいという声にできる限りお応えするということです。業務あるいは経営にインパクトのあるシステムであればあるほど、リプレース(更改)の時期を見極めたいという声が多くあります。システム延命はその時期に柔軟に対応できるようになります。

3つめが、無駄を省くことができることです。OSサポート終了にあわせてバージョンアップしたものの、できあがった新しいシステムは以前のものと機能的に大差なく、振り返れば果たして本当に必要な作業だったのかと疑問を呈した経営者の方がおられました。システム延命は無駄なシステムの作り直しを回避できます。

 

■ハード入替ソリューション

OSのサポート期限終了後も、いまの基幹システムを低コストで安全・安心に維持したいなら、システム移行サービスである「ファナティック ハード入替サービス」がおすすめです。

このサービスを利用することで、最新OS ・最新ハードに対応させることなく、ハードウェアだけをファナティック製の新品サーバー装置へ入替をして、OS 含めたソフトウェア群はそのまま使い続けることができます。コストと人手をかけずに現システムを維持できるため、多くの企業で採用が進んでいます。

●ハード入替サービスの3つのメリット
【1】ソフトウェア購入費や改修コストが一切不要なめ、システム更新コストを大幅削減が可能
【2】移行成功率100% で、500台以上の移行実績のため移行作業はすべてお任せ
【3】移行後のハードウェアは最長5年間の長期保守

OSのサポート期限終了に、最小のコストと労力で対応されたい場合は、ぜひ一度「ファナティック ハード入替サービス」をご検討ください。

Windows Server 2012/2012 R2をそのまま移行

 

【関連コラム】
Windows Server 2012/2012 R2サポート期限終了で、全面刷新を決断する前に検討すべき対応方法とは

サポート終了となった「Windows Server 2008/2008 R2」今でもバージョンアップのコスト等にお悩みの企業様はいませんか?

【事例紹介】
基幹システムの世代交代における対策(株式会社日立システムズ様)

仮想基盤のハードウェア保守切れ問題を解決(株式会社YASUI様)

ハードの保守期限切れを救ったのは、「サポート切れシステム対策ソリューション」でした(大成株式会社様)

月次処理の時間が2分の1に短縮、受発注システム維持の最適解だったP2P型移行(ナイスコミュニティー株式会社様)

ファナティック
ハード入替サービス
まるわかりガイド

ダウンロードしてね

【こんな方へおすすめ 】
・保守切れのシステムやハードウェアを維持する方法を知りたい
・ハードのみの入替の検討を始めたい
・サービス内容をまとめた資料が欲しい
・どんな会社で採用されているか知りたい
IMG