株式会社ファナティックが提供する
『ファナティック ハード入替サービス』に関するコラム。
サポートが切れたWindowsやLinuxOSで稼働するシステムを使い続ける上で、
お役に立つ技術情報、お客様事例などを発信します。
2020.08.12
■Windows Server 2012/2012 R2のサポート期限終了
Windows Server 2012/2012 R2は2023年10月にサポート期限が終了します。
このWindows Server 2012/2012 R2のサポート期限終了時に対処しなければならないのが、Windows Server 2016やWindows Server 2019などの後継OSへのバージョンアップです。バージョンアップをしない場合、何が問題なのかあらためて確認をしますと主に下記の2点があげられます。
1)新たに発見されたセキュリティの問題に対処するための修正パッチが適用されない
2)最新技術の利用やソフトウェアのバージョンアップができないかもしれない
■繰り返されるOSサポート終了によるシステム投資
Windows Server 2012/2012 R2サポート期限終了に限らず、これまでもOSバージョンアップにあわせてシステムを更新することがなかば常識化してきました。
もちろん、最新バージョンにしてシステム全体をリプレースするのがベストな選択ですが、はたして単純なOSのバージョンアップのために多額の投資をするべきなのか? おそらく多くの経営者は「No!」と答えるはずです。
これに対し、迫りくるOSサポート終了期限やハードウェアのメーカー保守満了に怯えるIT担当者は、どのように経営者を説得するか、頭を悩ましているのではないでしょうか。
しかし、新型コロナウイルス感染症によって世界中がニューノーマル時代へ強制的に移行したこの時代に、あるべき基幹システムとは、いまのシステムの枝葉部分を改良しただけの姿とは異なるはずです。
■慣習を見直して、ニューノーマル時代に対応を
いま大切なのは、ニューノーマル時代に適応する新しい基幹システムを構想・企画する時間をつくることではないでしょうか。例えば、デジタル技術を業務革新や新ビジネス創出に活用して、いわゆるデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むことかもしれません。
そのためには、Windows Server 2012/2012 R2サポート期限終了への対応の機会に、単純なバージョンアップに多額なコストや多くの工数をかけるようなこれまでのITライフサイクルの慣習を見直して、投資すべきシステムの濃淡を明確にしてみてはいかがでしょうか。
投資側のシステムと経費側のシステムを分けてみて、経費側のシステムの維持には極力コストと工数をかけない。そのために「ファナティック ハード入替サービス」を選択し、最小限のコストと工数で現行システムを維持しつつ、投資側のシステムであるデジタル技術を活用した全く新しいコンセプトの基幹システム構築にコストと時間をかけることができます。
過去を振り返るとWindows Server 2008のケースでもシステムの再構築に数年の期間が必要だった事例が多く見受けられました。そのような経験を踏まえると、Windows Server 2012/2012 R2サポート期限終了が迫るいま、システムを全面刷新するのか、それともそのまま維持するのか、いまから考え始めるのは決して早くはないと言えるでしょう。
■基幹システムを維持する方針が決まったら
Windows Server 2012/2012 R2サポート期限終了後も、いまの基幹システムを安全・安心に維持したいなら「ファナティック ハード入替サービス」がおすすめです。
ハードウェアメーカーという特徴を活かした国内唯一のサービスです。物理環境だけではなく、仮想化されている環境でも多くの実績があります。これまで500システム以上の移行実績があり、移行成功率100%を誇ります。ぜひ一度ご相談ください。
【関連コラム】
AWSやAzureなどのクラウドへシステムを移行することを躊躇するワケは?
デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に欠かせないのは、現行システムの維持・負担コストの見直し
ニューノーマル時代に最適なIT投資を~DX推進のファーストステップ~
【関連導入事例】
Windows Server 2012サポート終了が基幹システムへ与えるリスクとその対策
Windows Server 2012/2012 R2サポート終了対策で、
これまでどおりのバージョンアップを行うことが本当に最適解なのでしょうか。
・単純なバージョンアップなのにコストがかかりすぎる
・最新OSへアップグレードしても、業務効率が上がるわけではない
・膨らむいっぽうのIT投資を最適化したい
といった声を多く聞きます。
本資料は、2023年10月のWindows Server 2012/2012 R2サポート終了に向けて、
その対策も含めたIT投資のあるべき姿を見直すきっかけとしていただくために作成しました。
資料をお読みいただき、もし当社サービスにご興味をいただけましたら、
巻末のお問い合わせ先までお気軽にご連絡いただければ幸いです。
※いわゆるくどい営業はしませんので、安心してダウンロードしてください。
【こんな方におすすめ】
・バージョンアップの見積が高額で困っている
・新システムが稼働するまでいまのシステムを延命したい
・いまのITコストに疑問を持っている
※ダウンロードページご案内のメールが届かない場合は、こちらより件名もしくは本文に「2012サポート終了対策ガイド希望」とご記入の上、お申し込みください。
入力頂いた情報は、個人情報保護法及び当社ガイドラインに基づき適切に管理いたします。
個人情報保護方針につきましては、以下のWEBサイトをご参照ください。
プライバシーポリシー http://www.fanatic.co.jp/company/privacy/
このサイトは、プライバシー保護のため、
SSL暗号化通信を採用(導入)しています。